このような言い方をするのもおこがましいぐらいですね。
正確には、女性「も」働いているのが当たりまえ。でしょうか。
女性は結婚や出産で一時的に仕事を離れるということもあります。
正社員として産休を取って、育児後に復帰する人もいれば、派遣社員(契約社員)として働くなど働き方の選択肢が男性よりもありますよね。
今回の記事は、そんなさまざまな働き方を考える必要のある20代の女性の転職について、
- 派遣社員を選ぶべき?
- 正社員を選ぶべき?
シチュエーション別でのメリット、デメリットをまとめていますので、ご参考になればたいへんうれしく思います。
目次
20代女性は派遣社員(契約社員)を選ぶべき?正社員を選ぶべき?悩みますよね。
派遣社員で働くことも、正社員で働くことも、どちらもメリットもありますしデメリットもあります。
- 働き方
- 環境
- 考え方
によってアナタが正社員で働く働き方が合っているのか、派遣社員、契約社員で働く働き方が合っているのかは変わります。
アナタがどのようなタイプなのかを、メリット、デメリットを見て再認識してみてください。
1つ言えること。20代は派遣社員、契約社員でも問題ありませんが、30代になってからの派遣社員は紹介される仕事が減りますので、自分のスキルに自信がある人以外は30代までに正社員になっておくことをオススメします。
派遣社員、契約社員のメリット
- 正社員に比べると簡単な仕事が割り振られる
- 20代ならば給料はそんなに悪くない
- 残業ナシの定時で帰れるので、プライベートが充実する
- 正社員に比べて、仕事を探すのが容易
派遣社員、契約社員のメリット。20代ではわりと多いです。
派遣社員、契約社員で20代を過ごすことは悪くないでしょう。
しかしもちろんデメリットも大きいです。詳しくは下記デメリットの項で。
派遣社員、契約社員のデメリット
- 働ける期間が決まっている
- いつ会社から契約を切られても文句が言えない
- 派遣される職場、契約する職場で環境が違う(気にいったところならばよいが、気に入らないところになる可能性もある)
- 正社員に比べると、給与面で劣る(ボーナスや昇給など)
私の知り合いで20代のときには派遣社員、契約社員で楽しく過ごしていた人がいます。
しかし30代になって派遣社員、契約社員で働いていると、働ける期間が決まっているので不安を感じるといってました。
30代になると派遣社員では仕事がなかなか選べなく困ると聞きました。
その人は結婚もしていなく、今後も予定がないとのことだったので、余計に生活が苦しそうな感じでしたね。

結婚して旦那さんが働いているならば、女性は派遣社員、契約社員でもOKでしょうが、正社員ではなく派遣でずっと生きていくというのは派遣法の関係(3年以上同じ職場では働くことができない)で難しいでしょうね。
ずっと独身をつらぬくというのならば、派遣社員ではなく正社員にならないと収入の面で非常に厳しいことがわかっています。
![]()
※引用 厚生労働省 非正規雇用の現状 派遣・有期労働対策部企画課 平成24年9月
上記は厚生労働省が発表している正社員と非正規社員(派遣社員など)の賃金の差を表したものです。
20代ではそこまで差が出ませんが、30代をすぎるとグッと差がついてきます。
これを見ても独身の人は派遣社員ではなく正社員でないと、収入面で生きていくことも一苦労という状況におちいりがちです。
次に正社員の場合です。
正社員の場合は派遣社員、契約社員のメリットとデメリットが逆になります。
正社員のメリット
- 永続的に働ける(派遣期間の終了がない)
- 環境が変わらない(これはメリットと言えるかわかりませんが)
- ボーナス、昇給がある
正社員の最大のメリットは、期間と金銭的なことです。
もちろん一般的なことなので、ボーナスや昇給がないようなブラックな会社や利益を上げていない会社は別ですが。
正社員のデメリット
- 派遣社員より責任が重い
- 一般的には20代女性社員の給与は良くない
- 会社によっては、鬼の残業、早出などがある。ブラック会社ならなおさら。
- 派遣社員に比べると、正社員になるにはハードルが高い
正社員のデメリットは、とくにブラック企業で働いている人の場合大きいですね。
上記だけで見るとそこまで正社員のメリットは感じないかもしれませんが、普通の会社でOLをしているような人は長い目で見ると、正社員でいた方がメリットがあるでしょう。
繰り返しますが、30代から正社員になろうとしても特殊なスキルなどがないと難しいです。
私の知り合い女性のように、苦しい生活を強いられたり、働ける期間にビクビクすることになる可能性もありますので。
たとえば、
っていう人は派遣社員、契約社員でその時が来るまで働くのが正解でしょう。
自分の現状を良く考えて、どういった働き方が自分にはふさわしいのか?を考えてみてください。
大手企業、福利厚生がしっかりしている会社では派遣社員、契約社員ではなく正社員になるべき
派遣社員の働き方のメリットについては書かせていただきましたが、大手企業や福利厚生が充実している職場で働けるようなスキルを持っている人ならば、派遣社員ではなく正社員として働くべきです。
まず大手企業や福利厚生が充実している職場、女性が多い職場などは女性のライフイベントのことをちゃんと考えてくれています。
女性のライフイベント、つまり出産→育休ですね。
ちゃんとした会社になればなるほど、正社員での育休は取りやすくなります。
これが派遣社員や契約社員でしたら、なかなか育休は取りにくく、ほとんどの人は契約終了と同時に辞めてしまいます。

出産→子育てを経て30代になったとき正社員になろうと決意したとしましょう。
しかし今は男性でも30代をすぎると正社員になるのが難しい世の中です。
アナタによっぽどのスキルが無いかぎりは、女性も同じように正社員になるのは難しいのが現実ですよね。
結婚相手が十分すぎるほどの収入がある場合などは問題ないですが、やはり収入面においても正社員の場合は、派遣社員、契約社員よりもメリットがあります。
女性が働くのも当たりまえな世の中になっていますので、せっかくのスキルがある人やバリバリ仕事したいという思いがある人は派遣社員ではなく、正社員として働くことをオススメします。
30代、40代と年齢を重ねていくうちに派遣では紹介してもらえる仕事も選べなくなってきますし、金銭面においても将来のためにもなりますので。
正社員として転職したい。どうすればいいの?
正社員として転職したい20代女性のために、女性に特化した転職サイトがあります。
社員になりたい20代女性はアナタ以外にもゴロゴロいるのが現状です。
よい仕事をライバルに取られる前に登録して、差をつけましょう。

そして派遣から正社員になる紹介予定派遣という手もあります。
私も今の会社には紹介予定派遣で入社しました。
紹介予定派遣は会社側が正社員にすること前提で動いているので、マッチングさえうまくいけば、正社員にはなりやすいです。
なので早くに派遣の職場に入ったもの勝ちです。
あなたもライバルに後れを取ることがないように、一度転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか?

派遣社員(契約社員)として転職したい。どうすればいいの?
派遣で働きたい人には、マイナビスタッフをご紹介します。
拠点は全国にありますし、求人も豊富です。
派遣の仕事もよい職場は争奪戦です。
よい所はデキル人にあてがわれることが多いので、アナタもライバルに負けないように登録して先手を打ちましょう。
